ペーター・マーク ディスコグラフィー
2013年1月改訂版(第39改訂版)
・ペーター・マークのディスコグラフィーについて
最初に,こんな録音盤があるよ。「?」の部分はこうだよ。○○は間違っているよ!などの情報は掲示板までお願いします。お礼はこのHPにハンドル・ネームを書き込みます。ただそれだけですが・・・・ご協力お願いします。
・これは私の手持ちのCD,書籍,CDショップの見学,インター・ネット,etcで調べ編集したものです。
・記載順は作曲家のアルファベット順、作品慣例順にしましたが一部まとめて記載したものもあります。
・録音年月日はわかる範囲で記載しました。
・レーベルは手持ちの物に準じています。
・不明なものは「?」マークを入れたり、書き込みをしました。
・表記は日本語にしましたが、私の語学力不足のため外国語表記が混在しています。
・*印は私が所有しているCDです。
・あまり詳しくすると煩雑になり私の手に負えなくなるので正規盤,海賊盤の区別はありません。またCDの番号は記載しませんでした。
・私の情報収集能力の低さから裏付けの乏しい情報も記載しています。しかし、このように情報を公開して共有することにより,より精度の高いディスコグラフィーが出来上がると考えますのでご協力お願いします。
アン・イクテ
●韓国国歌
*ローザンヌ室内管弦楽団
録音1987年9月17日
SKC
ベートーヴェン
●交響曲 第1番
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1994年7月13/16日
ARTS
●交響曲 第2番
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1994年2月
ARTS
●交響曲 第3番 「英雄」
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1994年7月13/16日
ARTS
●交響曲 第4番
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1994年2月
ARTS
●交響曲 第5番
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1995年2月5/6日
ARTS
●交響曲 第6番 「田園」
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1995年2月5/6日
ARTS
●交響曲 第7番
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1994年6月
ARTS
●交響曲 第8番
*パドヴェ・ヴェネト管弦楽団
録音1994年6月
ARTS
●交響曲 第9番 「合唱付き」
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
アマンダ・ハルムグリンソン(ソプラノ)
ルートヒルド・エンゲスト(メゾ-ソプラノ)
ツェーガー・ヴァンデルステーネ(テノール)
フリードマン・クンダー(バス)
アテスティ合唱団
録音1994年12月20日
ARTS
●ピアノ協奏曲 第3番
*ローザンヌ室内管弦楽団
キム・ジュンジャ(ピアノ)
録音1987年9月17日
SKC
●歌劇「フィデイオ」より「神よ、ここは暗い」
*ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
ティチョ・パーリー(テノール)
録音:1966年1月
ベルリーニ
●オーボエ 協奏曲 変ホ長調
*バンベルク交響楽団
ハインツ・ホリガー(オーボエ)
録音1965年1月11~15日
Deutsche Grammophon
ビゼー
●歌劇「カルメン」
*フェニーチェ劇場管弦楽団
フィオレンツ・コソット(カルメン)
マリオ・デル・モナコ(ホセ)
レナート・ブルゾン(エスカミーリョ)
マリア・キアーラ(ミカエラ)
フェニーチェ劇場合唱団
録音1971年4月22日
MONDO MUSICA
ブラームス
●交響曲 第1番ハ長調
*トリノRAI交響楽団
録音:1976年4月9日
ARTS ARCHIVES
*東京都交響楽団
録音:1995年10月23日
Tobu Recordings
●大学祝典序曲
*トリノ・イタリア放送交響楽団
録音:1960年8月2日
ARTS ARCHIVES
●ピアノ協奏曲 第2番
*トリノ・イタリア放送交響楽団
アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)
録音:1960年8月2日
ARTS ARCHIVES
●ピアノ協奏曲 第2番
*ナショナル交響楽団
セルジオ・ヴァレーラ・シド(ピアノ)
録音:1961年10月14日
Strauss PORTUGALSOM
●アルト・ラプソディ
*ミラノRAI交響楽団
ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ(アルト)
ミラノRAI交響楽団男声合唱団
録音:1979年4月27日
ARTS ARCHIVES
ブルックナー
●交響曲 第5番 変ロ長調
*東京都交響楽団
録音:1986年4月10日
Toub Recordings
ブリテン
●ヴァイオリン 協奏曲
*プラハ交響楽団
ノラ・グルムリーコヴァー(ヴァイオリン)
録音1967年9月17-23日
Supraphon
チマローザ
●オーボエ協奏曲 (ベンジャミン編)
*バンベルク交響楽団
ハインツ・ホリガー(オーボエ)
録音1965年1月11~15日
Deutsche Grammophon
ケルビーニ
●歌劇「アバンセラージュ族」
*RAIミラノ響,合唱団
マルゲリータ・リナルディ(ノレム)
フランシスコ・オルティス(アルマンゾール)
ジャン・デュプイ(ゴンザルヴ)
ジャック・マール(アレマール)
エルマンノ・ロレンツィ(カレド)他
録音:???
ARTS ARCHIVES
ショパン
●ピアノ 協奏曲 第1番
*ブエノス・アイレス・フルハーモーニ管弦楽団
ジョルジュ・シフラ(ピアノ)
録音:1970年 6月15日
Con Moto
●ピアノ 協奏曲 第1番?
*ロンドン交響楽団
フー・ツォン(ピアノ)
録音1962年6月
Westminster
●バレエ音楽「レ・シルフィード」(ダグラス編曲)
*パリ音楽院管弦楽団
録音1957年11月4-5日
LONDON
ドリーブ
●バレエ音楽「泉」-抜粋
*パリ音楽院管弦楽団
録音1957年11月
LONDON
ドニゼッティ
●イングリッシュホルンのための小協奏曲
*バンベルク交響楽団
ハインツ・ホリガー(オーボエ)
録音1965年1月11~15日
Deutsche Grammophon
ドヴォルザーク
●交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』
*東京都交響楽団
録音:1986年3月31日
Tobu Recordings
●ヴァイオリン協奏曲
*チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
エディット・パイネマン(ヴァイオリン)
録音:1966年
Deutsche Grammophon
グルック
●歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」
*ガリシア交響楽団
Ewa Podles
Ana Rodrigo
Elena de la Merced
録音:1998年6月19日
ARTS
●グルック オペラ抜粋集
*オケ???
録音???
Supraphon
グリーグ
●ピアノ 協奏曲
*フィルハーモニア管弦楽団
ペーテル・ヤブロンスキ-(ピアノ)
録音:1993年
LONDON
ハイドン
●交響曲 第100番 「軍隊」
*ミラノ放送管弦楽団
録音1979年
LIVE CLASSIC BEST 100 (ANF)
ホルスト
●組曲 「惑星」
*ミラノ放送管弦楽団
録音1980年
LIVE CLASSIC BEST 100(ANF)
ダンディ
●フランス山人の歌による交響曲
*ベルン交響楽団
Michel Block(ピアノ)
録音:1980年代?
リスト
●ピアノ 協奏曲 第1番
*トリノ放送交響楽団
ラザール・ヘルマン(ピアノ)
録音1976年4月9日
ARTS ARCHIVES
●メフィスト ワルツ 第1番( 村の居酒屋での踊り)
*トリノ放送交響楽団
録音1978年3月31日
ARTS ARCHIVES
●交響詩 「英雄の嘆き」
*トリノ放送交響楽団
録音1978年3月31日
ARTS ARCHIVES
ルンドクヴィスト
●交響曲 第3番 "Sinfonia dolorosa"
*ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
録音1977年11月3~4日
ARTEMIS
マルティヌー
●ヴィオラと管弦楽のためのラプソディー協奏曲
*ベルン交響楽団
リフカ・ゴラーニ(ヴィオラ)
録音?
CONIFER
マリピエロ
●7つのインヴェンション
*ヴェネート・フィルハーモニー管弦楽団
録音1991年3月1~2日
MARCO POLO
●4つのインヴェンション
*ヴェネート・フィルハーモニー管弦楽団
録音1991年3月1~2日
MARCO POLO
●歌劇「アルレッキーノの嘘」より交響的断章
*ヴェネート・フィルハーモニー管弦楽団
録音1991年3月1~2日
MARCO POLO
●ヴィヴァルディアーナ
*ヴェネート・フィルハーモニー管弦楽団
録音1991年3月1~2日
MARCO POLO
マスネ
●歌劇 「マノン」
*ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団
レッラ・フレーニ
ルチアーノ・パヴァロッティ
ロランド・パネライ
アントニオ・ツェルビーニ
録音:1969年6月3日
OPER D 'ORO
メンデルスゾーン
●交響曲 第1番
*マドリード交響楽団
録音:2000年6月
ARTS
●交響曲 第2番 「讃美の歌」
*マドリード交響楽団
Valentina Valente(ソプラノ1)
Maria jose Suarez(ソプラノ2)
Santiago Calderon(テノール)
Orfeon Donostiarra
録音1997年2月27日
ARTS
●交響曲 第3番 「スコットランド」
*ロンドン交響楽団
録音1960年4月
DECCA
*ベルン交響楽団
録音1986年8月
IMP Classic
*東京都交響楽団
録音:1993年4月21日
fontec
*マドリード交響楽団
録音1997年7月
ARTS
●交響曲 第4番 「イタリア」
*ベルン交響楽団
録音1986年?
IMP Classic
*マドリード交響楽団
録音1997年7月
ARTS
●交響曲 第5番 「宗教革命」
*マドリード交響楽団
録音:2000年6月
ARTS
●劇音楽「真夏の夜の夢」
*ロンドン交響楽団
ジェニファー・ヴィヴィアン(ソプラノ)
マリオン・ロウ(ソプラノ)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス女性合唱団
録音1957年2月
DECCA
*東京都交響楽団
豊田喜代美(ソプラノ)
大倉由紀枝(ソプラノ)
録音1984年5月30日~6月1日
DENON
●「フィンガルの洞窟」序曲
*ロンドン交響楽団
録音1959年
DECCA
*トリノRAI管弦楽団
録音:1979年10月19日
ARTS ARCHIVES
*ベルン交響楽団
録音1986年?
IMP Classic
*東京都交響楽団
録音1993年4月21日
fontec
●序曲「静かな海と楽しい航海」
*トリノRAI管弦楽団
録音:1979年10月19日
ARTS ARCHIVES
*ベルン交響楽団
録音1986年
IMP Classic
●「美しいメルジーネの物語」序曲
*トリノRAI管弦楽団
録音:1979年10月19日
ARTS ARCHIVES
*ベルン交響楽団
録音1986年?
IMP Classic
●最初のワルプルギスの夜
*トリノRAI管弦楽団
ジョヴァンナ・フィオリーニ(S)
ホアン・オンシーナ(T)
ロベルト・アミス・エル・ハーゲ(B)
トリノRAI合唱団
録音:1972年2月4日
ARTS ARCHIVES
●「ルイ・ブラス」序曲
*トリノRAI管弦楽団
録音:1979年10月19日
ARTS ARCHIVES
●「帰国」序曲
*ベルン交響楽団
録音1986年?
IMP Classic
●ヴァイオリン 協奏曲
*ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
ユージン・フォドア(ヴァイオリン)
録音1974年8月24,26,27日
BMG/RCA
モーツァルト
●交響曲 第25番 K.183
*ローマ放送交響楽団
録音:1990年3月30日
ARTS ARCHIVES
●交響曲 第27番 K.199
*ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団
録音1978年8月20日
LUCKY BALL
●交響曲 第28番 K.200
*スイス・ロマンド管弦楽団
録音1951年8月 MONO
DECCA
*ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団
録音1978年8月20日
LUCKY BALL
●交響曲 第29番 K.201
*スイス・ロマンド管弦楽団
録音:1950年 MONO
DECCA
*ローマ放送交響楽団
録音:1989年12月22日
ARTS ARCHIVES
●交響曲 第31番 「パリ」K.297
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1997年2月
ARTS
●交響曲 第32番 K.318
*ロンドン交響楽団
録音1959年1月
LONDON
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年3月
ARTS
●交響曲 第33番 K.319
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1997年2月
ARTS
●交響曲 第34番 K.338
*スイス・ロマンド管弦楽団
録音1951年3月MONO
DECCA
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1997年2月
ARTS
●交響曲 第35番 「ハフナー」K.385
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音1960年代後半?
ZYX Classic
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年3月
ARTS
●交響曲 第36番 「リンツ」K.425
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音?
ZYX Classic
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年2月
ARTS
●交響曲 第38番 「プラハ」K.504
*ロンドン交響楽団
録音1959年1月
LONDON
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音?
Vox
*東京都交響楽団
録音1984年6月9日
Fontec
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年2月
ARTS
●交響曲 第39番 K.543
*日本フィルハーモニー交響楽団
録音1963年9月30日,10月1-2日
DENON
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音?
Vox
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年3月
ARTS
●交響曲 第40番 K.550
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音1969年
TUXCD
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年2月
ARTS
●交響曲 第41番 K.551
*日本フィルハーモニー交響楽団
録音1963年9月30日,10月1-2日
DENON
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音1969年
TUXCD
*ローザンヌ管弦楽団
録音:1987年 9月16日
SKC
*スペイン放送交響楽団
録音:1994年3月20日
RTVE
*パドヴェ・ヴェネト管弦楽団
録音1996年3月
ARTS
●セレナード 第4番 K203
*ロンドン新交響楽団
録音:1955年1月 MONO
DECCA
●セレナード 第6番 「セレナータ・ノットゥルノ」
*ロンドン交響楽団
ヒュー・マグワイア(第1ヴァイオリン)
ネヴィル・マリナー(第2ヴァイオリン)
サイモン・ストリートフィールド(ヴィオラ)
スチュアート・ナッセン(コントラバス)
録音1959年12月9-11日
LONDON
●セレナード 第8番 「4つのオーケストラのためのノットゥルノ」K.286
*ロンドン交響楽団
録音1959年12月9-11日
LONDON
●セレナード 第9番 「ポストホルン」K.320
*スイス・ロマンド管弦楽団
録音1951年MONO
DECCA
●歌劇「ルーチョ・シッラ」序曲 K.135
*ロンドン交響楽団
録音録音1959年12月9-11日
LONDON
●「エジプト王タモス」間奏曲 K.345
*ロンドン交響楽団
録音録音1959年12月9-11日
LONDON
●ドイツ舞曲集 K.600 No.1 , K.600 No.2 , K.600
No.5「カナリア」
K.602 No.3「辻音楽師」 , K.605
No.2 ,
K.605 No.3「ソリ遊び」
*ロンドン交響楽団
1959年1月24-28日
LONDON
●協奏交響曲 K.297b
*ローマ放送交響楽団
録音:1987年 1月27日
ARTS ARCHIVES
●ピアノ 協奏曲 第13番 K.415
*ロンドン新交響楽団
ジュリアス・カッチェン(ピアノ)
録音1956年
DECCA
●ピアノ 協奏曲 第20番 K.466
*ロンドン新交響楽団
ジュリアス・カッチェン(ピアノ)
録音1956年
DECCA
●ピアノ 協奏曲 第21番 K.467
*ケルン放送交響楽団
アルタ・アルゲリッチ
録音:1961年9月5日
DOREMI
●ピアノ 協奏曲 第23番 K.488
*ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団
ワルター・クリーン(ピアノ)
録音1972年
Vox
●ピアノ 協奏曲 第24番 K.491
*ロンドン新交響楽団?
フリードリッヒ・グルダ(ピアノ)
録音1950年代後半
DECCA
*ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団
ワルター・クリーン(ピアノ)
録音1967年
Vox
●ピアノ 協奏曲 第26番 K.537
*ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団
ワルター・クリーン(ピアノ)
録音1967年
Vox
*ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団
イエルク・デムス(ピアノ)
録音1978年8月20日
LUCKY BALL
●ヴァイオリン 協奏曲 第3番 K.216
*イギルス室内管弦楽団
ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)
録音1991年12月18-20日
LONDON
●ヴァイオリン 協奏曲 第5番 K.219
*イギルス室内管弦楽団
ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)
録音1991年12月18-20日
LONDON
●ヴァイオリンとオーケストラのためのアダージョ K.261
*イギルス室内管弦楽団
ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)
録音1991年12月18-20日
LONDON
●ヴァイオリンとオーケストラのためのロンド K.373
*イギルス室内管弦楽団
ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)
録音1991年12月18-20日
LONDON
●クラリネット 協奏曲 K.622
*ロンドン交響楽団
ジルヴェーズ・ド・ペイエ(クラリネット)
録音1959年11月
LONDON
●ホルン 協奏曲集 K.412 K.417 K.447 K.495
*ロンドン交響楽団
ベリー・タックウェル(ホルン)
録音1960年1961年
DECCA
●歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K.527
*フェニーチェ劇場管弦楽団
ライモンディ(バス)
リガブエ(メゾ・ソプラノ)
ダディー(バリトン)
シュッテイ(ソプラノ),他
録音1971年12月3日
MONDO MUSICA
●歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 K.588
*第1幕
オランダ・オペラ管弦楽団
エルナ・スポーレンベルク
マリオ・スピーナ 他
録音:1959年7月2日
GALA
*ローマRAI交響楽団
テレサ・シュティヒ=ランダル,ジャニス・マーティン,ヴェルナー・クレン,
ヴィクター・コンラッド・ブラウン カルロス・フェラー,アドリアーナ・マルティノ,他
録音:1967年 6月13日
ARTS ARCHIVES
*フェニーチェ劇場管弦楽団
録音1968年9月4日
MONDO MUSICA
●歌劇「フィガロの結婚」
*RAIナポリ・スカルラッティ管弦楽団、
アルド・ベルトッチ,マルチェラ・ポッベ,ハインツ・ブランケンブルク,リタ・シュトライヒ,ビアンカ・マリア・カソーニ,
ナポリ・サンカルロ歌劇場合唱団
録音:1958年
ARTS ARCHIVES
●歌劇「後宮からの誘拐」
*RAIミラノ交響楽団&合唱団
テレサ・シュティッヒ=ランダル(ソプラノ:コンスタンツェ)
エルンスト・ヘフリガー(テノール:ベルモンテ)
ロスル・シュヴァイガー(ソプラノ:ブロンデ)
ヘルベルト・ハント(テノール:ペドリロ)
ゴットロープ・フリック(バス:オスミン)
ロルフ・タスナ(太守セリム)
録音1958年9月10日
ARTS ARCHIVES
*フェニーチェ劇場管弦楽団
Wirtz
Jungwirth
Mayo
録音1982年2月14日
MONDO MUSICA
●歌劇「イドメネオ」
* コンセール・コロンヌ管
テレサ・シュティッヒ・ランダル(S)、他
録音1963年 7月23日
RODOLPHE
*RAIローマ交響楽団,合唱団
アルド・ベルトッチ
ゲオルク・イェルデン
アグネス・ギーベル
イルムガルト・シュタードラー
チェーザレ・ポンセ・デ・レオン
デイヴィッド・ウォード(
録音1965年
ARTS ARCHIVES
*フェニーチェ歌劇場管弦楽団
ヴェルナー・ホルヴェーグ(T)
マルガリータ・ツィマーマン(Ms)
録音1981年2月27日
MONDO MUSICA
●大ミサ曲 K.427(417a)
*パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
リンダ・ルッセル(ソプラノ1)
ミラ・ヴィオティエヴィツ(ソプラノ2)
ジェームズ・マックリーン(テノール)
エルダー・アリエフ(バス)
アテスティ合唱団
録音1997年4月27日
ARTS
●フリーメーソンのための音楽集
K. 93 K.148 K.273 K.410 K.411 K.429 K.468 K.471 K.477
K.483 K.484 K.546 K.617 K.618 K.619 K.623 K.623a
*ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団
Kurt Equiluz(テノール)
Kurt Rapf(ピアノ&オルガン)
ウィーン・フォルクスオーパー合唱団
録音1966年
Vox
●レクイエム K.626
*オーケストラ・シンフォニカ・デル・ユニバーシタ・
カットリカ・デル・サクロ・クオーレ・ディ・ミラノ
キム・サング・エウン
ラファエラ・ラヴェッカ
ウォンジュン・リー
シリル・アサッフ
録音:?
First Music
●オラトリオ「救われたベトゥーリア」 K.118
*パドゥヴァ・ヴェネト室内管弦楽団
エルネスト・パラシオ,グロリア・バンディテッリ,リンダ・ラッセル,
ペッテリ・サロマー, カテリーナ・トログ・レーリク,サビーナ・マックーリ,
パドゥヴァ・チェントロ・ディ・ムジカ・アンティカ合唱団
録音:1991年 6月
Denon
●3幕の音楽劇 《クレータの王イドメネーオ》
K.366
*Orchestra de l'Association des Concerts Colonne
Ronald Down, William MacAlpine,Teresa Stich-Randall,
Enriqueta Tarres, Giorgio Taddeo,Jacques Villisech,
Antoine Selva,
録音:1963年 6月23日
Rodolphe
●歌劇「ドン・ジョバンニ」より
「ご婦人、これがカタログです」「ああ、お許しを、皆様方」
●歌劇「フィガロの結婚」より
「もし踊りをなさりたければ」「復讐だ、さあ復讐だ」
*スイス・ロマンド管弦楽団
フェルナンド・コレーナ(バス)
録音:1952年4月
●アリア「ああ、情け深い星たちよ、もし天にいて」 k、538
●大ミサ曲ハ短調 K,427より「精霊によりて」
●「エクスルターテ・ユビラーテ」 K,165より「アレルヤ」
:*ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ジェニファー・ヴィヴィアン(ソプラノ)
録音:1956年2月
ミスリヴェチェク
●オラトリオ「アブラハムとイサク」
*オケ???
録音???
Supraphon
オッフェンバック
●歌劇「ホフマン物語」
*コロン歌劇場管弦楽団
コロン歌劇場唱団
シャンドール・コンヤ
マディ・メスプレ
ヒザー・ハーパー
録音:1970年 8月 3日
OPERA DORO
パエル
●レオノーラ
*シュトゥットガルト放送交響楽団
Leonora: Clarice Carson
Marcellina: Maria Casula
Florestano: Maurizio Frusoni
Pizzarro: Camel Stavru
Giachino: Giancarlo Luccardi
Rocco: Giorgio Tadeo
録音:1976年 5月23日
MRF Records
*バイエルン交響楽団
ジークフリート・イェルサレム(T),
エディタ・グルベローヴァ(Sp),
ヴォルフガング・ブレンデル(Br), 他
録音:1978年6月
DECCA
ラヴェル
●組曲「マ・メール・ロワ」
*ローマ放送交響楽団
録音:1963年3月16日
ARTS ARCHIVES
●高雅で感傷的なワルツ
*ミラノ放送交響楽団
録音:1969年3月4日
ARTS ARCHIVES
●ツィガーヌ
*チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
エディット・パイネマン(ヴァイオリン)
録音1966年
Deutsche Grammophon
●歌劇「子供と魔法」
*ローマ放送交響楽団
アンドレ・オーブリー・ ルシーニ(Ms),マディ・メスプレ(S),ジュヌヴィエーヴ・マコー
(Ms),ミシェル・セネシャル(T), 他
録音:1963年3月16日
ARTS ARCHIVES
●歌劇「スペインの時」
*トリノ放送交響楽団
エリック・タピー(T),アンドレ・オーブリー・ルシーニ(S),ピエール・モレ(Br)
ミシェル・セネシャル(T),デリック・オルセン(B)
録音:1962年5月25日
ARTS ARCHIVES
ロッシーニ
●歌劇「ウィリアム・テル」序曲
*パリ音楽院管弦楽団
録音1958年11月12-14日
LONDON
●歌劇「シンデレラ」序曲
*パリ音楽院管弦楽団
録音1958年11月12-14日
LONDON
●歌劇「セミラーミデ」序曲
*パリ音楽院管弦楽団
録音1958年11月12-14日
LONDON
●歌劇「どろぼうかささぎ」序曲
*パリ音楽院管弦楽団
録音1958年11月12-14日
LONDON
サン=サーンス
●交響曲 第3番 「オルガン付き」
*ベルン交響楽団
ダニエル・コルゼンパ(オルガン)
録音1986年?
IMP Classic
サリエリ
●フルートとオーボエのための協奏曲
*バンベルク交響楽団
ハインツ・ホリガー(オーボエ)
オーレル・ニコレ(フルート)
録音1965年1月11~15日
Resonance
サルヴィ
●映画音楽 「Malamore」 より
Preludio
Malamore (titoli)
Piccolo Amore
Lady C
Malamore (oboe e orchestra)
Campestre
Sotto Gli Alberi
Malamore (finale)
Orchestrazini di Giacomo Dell'orso
Cinevox Record
サマラス
*オリンピック賛歌
*ローザンヌ室内管弦楽団
録音:1987年9月17日
SKC
シューベルト
●交響曲 第1番, D.82
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●交響曲 第2番, D.125
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●交響曲 第3番 D.200
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●交響曲 第4番 「悲劇的」 D.417
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●交響曲 第5番 D.485
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音1969年
Vox
●交響曲 第6番 D.589
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音1969年
Vox
●交響曲 第7(8)番 「未完成」, D.759
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
*NHK交響楽団
録音1986年4月16日
King Record
●交響曲 第8(9)番 ハ長調 「ザ・グレート」 D.944
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音1969年
Vox
*NHK交響楽団
録音1986年4月16日
King Record
●「ロザムンデ」 incidental music, Op 26/D 797,
Overture
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●序曲 変ロ長調 D 470
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●イタリア風 序曲 二長調 D 590
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●イタリア風 序曲 ハ長調 Op.170 D 591
*フィルハーモニア・フンガリカ
録音:1969年
Vox
●歌劇「双子」
*メディテイラニア・フィルハーモニー管弦楽団
ヘッケル
ラビツケ
シュミット
シャルテツキー,他
録音:1997年11月15,16日
BONGIOVANNI
●歌劇「四年間の歩哨兵勤務」
*メディテイラニア・フィルハーモニー管弦楽団
ゴンザレス
シュミット,他
録音:1997年11月15,16日
BONGIOVANNI
シューマン
●交響曲 第1番 「春」
*東京都交響楽団
録音:1993年4月17日
Tobu Recordings
*ベルン交響楽団
録音?
Helios
●交響曲 第2番
*東京都交響楽団
録音:1990年12月18日
Tobu Recordings
●交響曲 第4番
*東京都交響楽団
録音:1995年10月17日
Tobu Recordings
●序曲,スケルッオとフィナーレ 作品52
*ベルン交響楽団
録音?
Helios
●「ヘルマンとドロテアへの」序曲
*ベルン交響楽団
録音?
Helios
●ピアノ 協奏曲
*ロンドン交響楽団
フー・ツォン(ピアノ)
録音:1962年6月
Westminster
*スイス・イタリア放送管弦楽団
ベネデット・ルポ(ピアノ)
録音1998年10月
ARTS
●コンチェルト・シュトゥック
(ピアノ&オーケストラのためのオリジナル版)
*スイス・イタリア放送管弦楽団
ベネデット・ルポ(ピアノ)
録音1998年10月
ARTS
●序奏とアレグロ・アパッショナート
*スイス・イタリア放送管弦楽団
ベネデット・ルポ(ピアノ)
録音1998年10月
ARTS
●序奏と協奏的アレグロ
*スイス・イタリア放送管弦楽団
ベネデット・ルーポ(ピアノ)
録音1998年10月
ARTS
スメタナ
●交響詩「わが祖国」全曲
*トリノ放送管弦楽団
録音1963年 3月29日
HUNT
J.シュトラウス
●ヨハン・シュトラウス:ワルツとポルカ集
・メロディーエン・カドリーユ op.112
・山賊のギャロップ op.378
・ポルカ『浮気心』op.319
・ポルカ・マズルカ『故郷から』op.347
・ワルツ『南国のばら』op.388
・アンネン・ポルカ op.117 *
・トリッチ・トラッチ・ポルカ op.214 *
・喜歌劇『こうもり』序曲 *
・ポルカ『雷鳴と電光』op.324 *
・チェロとオーケストラのためのロマンス第1番
op.243
・ピツィカート・ポルカ
・ポルカ『観光列車』op.281
・ワルツ『美しく青きドナウ』op.314
・常動曲 op.257
*ローマRAI交響楽団 トリノRAI交響楽団揮*
録音:1993年,1975年*
ARTS ARCHIVES
R.シュトラウス
●歌劇「ファイヤースノート」
*RAI-Torino Orch.
Hering as Schweiker
G. Pappas as Ortolf
M. Napier as Diemut
N.Condo as Elsbeth
M. Aoyama as Wigelis
E. Spica as Margret
S. Nimsgern as Kunrad
F. Ventriglia as Joerg Poeschel
T. Rovetta as Haeme Haemerlein
M. Machi as Kofel
Amis El Hage as Kunz Gilgenstock
A. Bertocci as Orlied Tubeck
M. Minetto as Ursula
O. Di Credico as Ruger Aspeck
C. Cadelo as Walpurg
Capozzo Turchini as Una Ragazzona
録音1973年8月18日
Discocorp (Educational Media Associates)
チャイコフスキー
●交響曲 第5番
*ローマ放送交響楽団
録音:1967年3月15日
ARTS ARCHIVES
●組曲 「くるみ割り人形」
*トリノ放送交響楽団
録音:1982年
ARTS ARCHIVES
●ピアノ 協奏曲 第1番
*フィルハーモニア管弦楽団
ペーテル・ヤブロンスキ-(ピアノ)
録音1993年
LONDON
ヴェルディ
●歌劇「スティフェリオ」
*パルマ劇場管弦楽団
Limarilli
Dominguez
Alberti
パルマ劇場合唱団
録音1968年
NUOVE ERA
●歌劇「ルイザ・ミラー」
*RAIトリノ交響楽団、
RAIトリノ合唱団、
ルチアーノ・パヴァロッティ(T)、
ジルダ・クルス・ロモ(S)、
アンナ・ディ・スタシオ(Ms)、
ラファエレ・アリエ(B)、
フェルッチョ・マッツォーリ(B)、
マッテオ・マヌグエッラ(Br)、
クリスティナ・アンゲラコヴァ(Ms)、
ワルター・アルティオリ(T)
録音:1974年12月6日ライヴ
ARTS
*ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
ロンドン・オペラ合唱団
モンセラット・カバリエ、
ルチアーノ・パヴァロッティ
シェリル・ミルンズ
録音:1976年?
DECCA
●歌劇「ローエングリン」より「遥かな国へ」
●歌劇「タンホイザー」より「聞くのだ!情熱を胸に」
●舞台神聖祝典劇「パルジファル」より「役に立つ武器は、一つだけ」
●歌劇「ワルキューレ」より
「冬の嵐は私に過ぎ去り」「一本の剣を父は私に約束した」
●歌劇「ジークフリート」より
「ノートゥング!ノートゥング!」「鍛えろ、かなづち、堅い剣を」
「あいつが俺の父親じゃないとは何と嬉しいことだろう」
●楽劇「神々の黄昏」より「ブリュンヒルデよ、聖なる花嫁よ!!」
*ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
ティチョ・パーリー(テノール)
録音:1966年1月
ウェーバー
●歌劇「魔弾の射手」より「嫌だ、こんな苦しみにはもう耐えられない」
*ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
ティチョ・パーリー(テノール)
録音:1966年1月
ヴォーン=ウィリアムズ
●ヴァイオリン協奏曲(コンチェルト・アカデミコ)
*プラハ交響楽団
ノラ・グルムリーコヴァー(ヴァイオリン)
録音1967年9月17-23日
Supraphon
オムニバス
●アリア集
*プッチーニ,ビゼー,グノー,ドニゼッティ,マスネー,モーツァルト,
ベルリーニ:ボエーム,カルメン,ファウスト,連隊の娘,マノン,
ドン・ジョバンニ,清教徒 より アリア集
ミレルラ・フレーニー/
カラヤン,プレートル,Sanzogno,マーク,ムーティ
録音.1963-69.
FABBRI EDITORI
@フレーニーが歌うアリア集のようである、マークはどの曲を担当
しているかは不明。
●フェルナンド・コレナ/アリア集
モーツァルト:「フィガロの結婚」,「ドン・ジョヴァンニ」,「コジ・ファン・トゥッテ」,「魔笛」
ロッシーニ:「セビリアの理髪師」,「泥棒カササギ」
ドニゼッティ:「愛の妙薬」,「ドン・パスクワーレ」
ポンキエッリ:「ジョコンダ」
ヴェルディ:「運命の力」からのアリア
フェルナンド・コレナ(Bs)
スイス・ロマンド管 他
録音:1952年
PREISER
映像
●メンデルスゾーン:交響曲第1,3,4&5
*マドリード交響楽団
録音:?
ARTS-DVD
●ハイドン:交響曲第103番『太鼓連打』
ロッシーニ:『イタリアのトルコ人』序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番
マリア・ティーポ(pf)
スイス・イタリア語放送管
録音・録画:?
Silverline Classics-DVD
●ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
シュポーア:クラリネット協奏曲第1番
ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界』
クルツィオ・ペトラリオ(Ob)
*スイス・イタリア語放送管弦楽団
録音・録画:1996年
Silverline Classics-DVD
Special Thanks
貴重な情報を寄せてさった皆様
山本晴望さん ぶりちょふ さん 野口秀夫さん 斉諧生さん
ワニザメの亀右衛門さん 林 侘助 さん