●いざ山頂へ
山頂へのアプローチは蔵王ロープウェイ山頂線(フニテル)のみである。
・蔵王ロープウェイ山頂線への道のり〜各ゲレンデからアプローチ法〜
注)写真は撮影日が異なるため、景観が変わります
★大森ゲレンデから:
やはり高速ロングリフトの機動力は絶大だ。大森クワトロ・リフトを降りたら右手の、コネクションコースを滑り降りる。
黒姫ゲレンデ奥の黒姫第1クワトロ・リフトに乗る。リフトを降りたら左へ”とどまつヒュッテ”の青い屋根を目指して移動
して蔵王ロープウェイ山頂線樹氷高原駅に到着する。
・大森クワトロ・リフト→(コネクションコース)→黒姫第1クワトロ・リフト→(連絡コース)→蔵王ロープウェイ山頂線樹氷高原駅 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1:大森クワトロ・リフト乗り場、スキー・センターと一体化している。 | 2:大森クワトロ・リフト降り場、この部分は平坦路になっている。直進して黒姫コネクションコースを目指す。 | 3:黒姫コネクション・コース、黒姫ゲレンデへの連絡コース。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4:黒姫コネクションコースを滑ると正面に黒姫第1クワトロ・リフトが見えてくる。 | 5:黒姫第1クワトロ・リフト乗り場。 | 6:黒姫第1クワトロ・リフト降り場、左手に”とどまつヒュッテ”の青い屋根が見える。 |
![]() |
![]() |
|
7:”とどまつヒュッテ”の青い屋根を目指して滑る。 | 8:蔵王ロープウェイ山頂線、樹氷高原駅。 |
★横倉ゲレンデから:
蔵王ロープウェイ山麓線山麓駅 → 蔵王ロープウェイ山頂線樹氷高原駅と乗り継ぐのが一番スムーズ。
であるが山麓線が混雑する場合、集合時間が記載された整理券が配布される。
リフトを乗り継ぐ場合は横倉第1ペア→横倉第2ペア→アストリア第2ペア→アストリア第3ペアと4本のリフトを乗り継ぐと
蔵王山頂ロープウェイ樹氷高原駅へ到着する。
・蔵王ロープウェイ山麓線山麓駅→蔵王ロープウェイ山頂線樹氷高原駅 ・横倉第1ペア→横倉第2ペア→アストリア第2ペア→アストリア第3ペア→蔵王ロープウェイ山頂樹氷高原駅 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1:蔵王ロープウェイ山麓駅。 | 2:蔵王ロープウェイ山麓線の整理券配布状況を知らせるボード。 | 3:蔵王ロープウェイ山頂線、樹氷高原駅。 |
★上の台ゲレンデから:
その1:スカイケーブルで中央高原駅へ、前方僅かに降りて右手に見える見返りペア・リフトに乗り中央ゲレンへ。中央第1ペアリフトの下をくぐっり滑り降りる。降りると正面にある中央第2ペア・リフト乗る。 上まで登ったら右へ行きレストラン・パノラマの脇を滑り降りパラダイスゲレンデを目指す。平地を走破パラダイス・ゲレンデに到着。次は登り坂を登坂してパラダイス・ペア・リフトに乗り込む。降り場に到着すると、 そこは樹氷原コース!右へ滑り込む、途中の緩斜面をひたすらがまんしてユートピ・ゲレンデ(リフトが目印)を滑り降り蔵王山頂ロープウェイ樹氷高原駅にたどり着く。 ●スカイケーブル→見返りペア・リフト→(中央ゲレンデ)→中央第2ペア→(連絡コースでパラダイスGへ)→パラダイス・ペア→(樹氷原コース)→(ユートピアG)→蔵王山頂ロープウェイ樹氷高原駅 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1:スカイケーブル上の台駅。 | 2:スカイケーブル中央高原駅より、見返りペア・リフトは立ち木に隠れているので注意。 | 3:見返りペア・リフト乗り場、中央ゲレンデへと書かれてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4:見返りペア・リフト降り場より、正面に中央第1ペア・リフトが見える。このリフトの下をくぐり抜ける。 | 5:中央ゲレンデ、やや斜度がありますが、そのまま滑り降ります。 | 6:中央第2ペア・リフト乗り場(山頂を目指す場合は第2ペア・リフトに乗ります)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7:中央第2ペア・リフト降り場、正面に案内板があります。山頂を目指す場合はパラダイス・ゲレンデへ向かいます。 | 8:レストラン・パノラマを脇を滑りパラダイス・ゲレンデを目指す。 | 9:パラダイス・ゲレンデへの連絡コース後半は平坦路になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:パラダイス・ゲレンデに到着、平坦路はまだ続く。 | 11:パラダイス・ゲレンデ、最大の難所パラダイス・ペア・リフトの手前は登り坂になっている。 | 12:パラダイス・ペア・リフト降り場、蔵王山頂ロープウェイ(フニテル)が見えます。右手の樹氷原コースを滑りユートピア・ゲレンデを目指します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:樹氷原コースを進む(撮影日がバラバラのため天気・景観が変わってます)。 | 14:樹氷原コース後半はスキー・ボードが止まるくらい平坦になります。 | 15:ユートピア第2ペア・リフトが見えてきました。ユートピア・ゲレンデまでもう少し。 |
![]() |
![]() |
|
16:ユートピア・ゲレンデ上部より、樹氷高原駅が見えた! | 17:蔵王ロープウェイ山頂線、樹氷高原駅。 |
その2:温泉第4クワッド・リフトに乗りサンライズ・ゲレンデへ滑り込む。かもしか大橋を渡り中森ゲレンデへ、中森ゲレンデを滑り降りる。スキー・ボードを脱いで、樹氷通りを徒歩で横倉ゲレンデへ向かう。横倉ゲレンデから蔵王ロープウェイ山麓線 → 蔵王ロープウェイ山頂線と乗り継ぎ山頂へ。 ●温泉第4クワッド・リフト→(サンライズG)→(かもしか大橋)→(中森G)→(樹氷通りを徒歩で横倉ゲレンデへ)→蔵王ロープウェイ山麓線山麓駅→蔵王ロープウェイ山頂線樹氷高原駅 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1:温泉第2クワッド・リフト 上の台ゲレンデのベースより少々高い場所にある。 | 2:温泉第2クワッド・リフト降り場より、左側を滑るのがコツ。 | 3:温泉第4クワッド・リフト乗り場の手前、リフト下をくぐってサンライズ・ゲレンデへ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4:サンライズ・ゲレンデ、リフト乗り場の右側の連絡路を直進すると中森ゲレンデへ行ける。 | 5:サンライス・ゲレンデと中森ゲレンデを結ぶ「かもしか大橋」へ。 | 6:「かもしか大橋」を渡り中森ゲレンデに到着。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7:中森ゲレンデを滑り降りると中央ロープウェイが見えてくる。注意:山頂を目指す場合は中央ロープウェイは使いません。 | 8:ここでスキー・ボードを脱ぎ駐車場へ。 | 9:駐車場を抜けて左へ、樹氷通りを歩き横倉ゲレンデを目指す。 |
![]() |
![]() |
|
10:蔵王ロープウェイ山麓線、山麓駅まであと50m! | 11:蔵王ロープウェイ山麓線、山麓駅に到着! |
また山麓エリアを走るシャトル・バス(乗ったことがないので私は詳しくは知らない)を利用する方法もある。
蔵王のゲレンデガイドTOPへ
達人〜蔵王を斬る〜蔵王の全体像を把握せよ
各エリアを斬る
樹氷見物
いざ山頂へ
駐車場はどこにする?
こんなときどうする?
蔵王樹氷&霧氷フォト・ギャラリー
ホームに戻る