私の愛聴盤 クナッパーツブッシュ名盤編について
私の愛聴盤クナッパーツブッシュ名盤編を連載することにしました。この連載は私の愛聴盤の中からクナッパーツブッシュの録音の感想を書きつづります。
この連載はクナの録音すべての感想を書くつもりはなく,また私の所有する録音すべての録音に感想を書くつもりもなく,あくまでも私の愛聴盤の中から書きたいものだけを書く予定です。
書く順番も特に決めていません。しかし第1回はブラームスの大学祝典序曲にしました。この録音は私がクナ録音を聴いて最初に感銘を受けた録音だからです。
私の愛聴盤 クナッパーツブッシュ編
●第13回 ブラームス 交響曲 第3番 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(’50) ブラームス 交響曲 第3番 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1950年11月(ライブ) |
|
●第12回 ベートーヴェン 交響曲 第5番 ヘッセン放送交響楽団(’62) ベートーヴェン 交響曲 第5番 ヘッセン放送交響楽団 録音:1962年 3月 1日(ライブ) |
|
●第11回 ベートーヴェン 交響曲 第2番 ブレーメン国立フィル(’52) ベートーヴェン 交響曲 第2番 ブレーメン国立フィルハーモニー管弦楽団 録音:1952年12月12日(ライブ) |
|
●第10回 モーツァルト
セレナーデ 第13番 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」/ウィーン・フィル(’40) モーツァルト セレナーデ 第13番 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 K.525 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1940年5月12日(ライブ) |
|
●第9回 シューベルト 交響曲 第9番 「ザ・グレート」/ウィーンPO(’57) シューベルト 交響曲 第9番 ザ・グレート ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1957年10月27日(ライブ) |
|
![]() |
●第8回 ブルックナー 交響曲 第3番/ミュンヘンPO(’64) ブルックナー 交響曲 第3番 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1964年 1月16日(ライブ) |
●第7回 ブラームス 交響曲 第4番/ケルンRSO(’53) ブラームス 交響曲 第4番 ケルン放送交響楽団 録音:1953年5月8日(ライブ) |
|
●第6回 ブルックナー 交響曲 第8番/ミュンヘンPO(’63) ブルックナー 交響曲 第8番 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1963年 1月 |
|
●第5回 ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲/ミュンヘンPO(’62) ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1962年11月 |
|
●第4回 J・シュトラウス2世 ワルツ ウィーンの森の物語/ウィーンPO(’57) J・シュトラウス2世 ワルツ:ウィーンの森の物語 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1957年10月 |
|
●第3回 ベートーヴェン 交響曲 第3番 英雄 /ミュンヘンPO(’53) ベートーヴェン 交響曲 第3番 英雄 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1953年12月17日(ライブ) |
|
●第2回 シューベルト 軍隊行進曲 /ウィーンPO(’60) シューベルト 軍隊行進曲 (ヴェニンガー編) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1960年2 |
|
●第1回 ブラームス 大学祝典 序曲/ウィーンPO(’57) ブラームス 大学祝典 序曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1957年 |
CDセット | DVD | 書籍 | ||||